今回は津久井城山と城山かたくりの里。 津久井城山へは橋本駅からのバスに乗り城山登山口バス停で下車し、真新しい自動車専用道を陸橋で渡り城山登山口から登る。
登山道入り口の小さな木道を過ぎ直ぐ先の、山頂に直接登る男坂を右に分け、小川沿いのなだらかな山腹の道を進む。 冬枯れの自然林と時折木の間越しに見える眺めを楽しみながらのんびり歩く。 落ち葉を踏みながら木漏れ日を浴びて歩けば、ほのぼのとしたのどかな気分が味わえる。 途中にある丸太の階段を過ぎしばらくすると十字路に出る。 右に行けば山頂直下への男坂だが、私達は左への急坂を下り四季の森へ向かう。 あずま屋で一息入れ展望広場を経て巻き道を周回し先ほどの十字路に戻る。 ここからもやはりなだらかな女坂を津久井湖を見下ろしながらのんびり進み、男坂と合流し樹林の中の坂道を登って行く。 複雑な地形を巧みに利用して造られた堀切を右折して、引橋跡を過ぎると城山山頂はすぐ。 筑井古戦記の石碑の脇から鎌倉時代三浦一族が城を築いたとされる本城跡に着く。 ベンチで昼食を摂り下山にかかり、飯綱神社を過ぎるとどんな日照りでも涸れないとという言い伝えのある宝ケ池がある。 その先には樹齢900年の雷に打たれ黒く焦げた大杉の大木がある。 下山路はクサリの張られた急な岩の下りもあるが手すりがあり安心して下る事が出来る。 江川の桧林を過ぎ津久井観光センターを経てバス停に着く。
ここからバスで城山総合事務所まで移動し、城山かたくりの里を訪ねる。 バス停から20分の歩きは裏道をくねくねと墓や林を抜けて行く。 個人所有のカタクリ園は入場料500円も、今日からの「カタクリまつり」で賑わっている。 満開のカタクリはもとより、多種にわたる色とりどりの花々が咲き競い、期待以上の大満足が得られた。 時間があればもっともっと楽しめると、後ろ髪を引かれる思いで、再増発の最終の直通バスで橋本駅に戻った。
JOYのハイキングを引き受けるにあたり、「先ずは3年、どうなるものやら」とアキラさんと若干心配しながらのスタートだったが、何事もなく順調に3年間が過ぎました。 皆さんの協力に感謝いたします。